このページはJavaScriptの設定を有効にしてください。
HOME
>
交通事故集計ツール
お使いのブラウザでの動作は未確認のため、ツールがご利用になれない場合があります。詳しくは
操作説明書
をご覧ください。
最初からやり直す
実行指定回数を超えています。交通事故集計ツールにはアクセスできません。
集計回数の追加を希望する場合はorder@itarda.or.jpにご連絡ください。
戻る
1. 年の選択
2. 集計対象の選択
事故件数
同乗者数
1当同乗者数
2当同乗者数
全死傷者数
3. 集計内容の編集
4. 実 行
★使い方
(詳しい操作方法および集計項目の詳細は操作説明書をご覧ください)
細目一覧
細目説明
操作説明書
手順1. 年の選択
事故データの年を選択します。
お試し版では単年のみ選択可能です。
事故データの年を選択します。
プラチナ会員は直近の5年から複数年を自由に選択できます。
一般会員は最新年のみ選択できます。
※データベース更新日:
手順2. 集計対象の選択
『事故件数』
交通事故(人の死亡又は負傷を伴う事故)の
件数
を集計します。但し一般会員は死亡・死傷者事故のみ集計できます。
手順3の集計内容の編集で、1当(2当)の項目を選択すると
事故件数は1当(2当)運転者(歩行者)の数
と等しくなります。
『同乗者数』
←プラチナ会員専用
1当又は2当の車両に同乗していて死傷した
人数
を集計します。
『全死傷者数』
←プラチナ会員専用
交通事故により死傷した
人数
を集計します。
※
1当
とは最初に事故に関与した車両等の運転者または歩行者のうち、
過失が一番重い者
、また過失が同程度の場合は
人身損傷程度が軽い者
をいいます。
手順3. 集計内容の編集
初めに「絞り込」項目を指定して下さい(任意)。
次に下図の結果イメージを参考に、表頭・表側の項目・細目を
それぞれ選択してください(必須)。
手順4. 実行
実行ボタンをクリックしてください。
集計が終了するまで何も操作できません。
実行ボタンの下に結果ファイルのセル数を表示します。
帳票のセル数は
10万セルを超えることはできません
。
集計が終了した後、マイページから結果ファイルをダウンロードしてください。
絞り込
集計する範囲を絞り込むことができます。
5項目まで選択できます。
表 頭
表の横軸に表示する項目を選択します。
5階層まで選択できます。
表 側
表の縦軸に表示する項目を選択します。
5階層まで選択できます。
項目一覧
×
共通
1当
2当
同乗者
全死傷者
細目の編集
■ 保存して終了
◀ 1つ前に戻る
自動改行
▲ページの上へ